Vol.6 Accessって何?

 今回は、Microsoft Office(以下、Office)シリーズの締めくくりとしてAccessについて書いてみようと思う。

 題名にも書いたが、Accessと聞いてすぐにピンとくる人は果たしてどれくらいいるだろうか・・?筆者の肌感覚だが、

もしかするとWordExcelを知っている人の半分にも満たないのではないか。実際当校の生徒さんにAccessの話を

すると、「知らない」という人が結構多い。そんな認知度の比較的低い、マイナーなイメージがぬぐえないAccessだが、

実はOfficeのなかでも身につければもしかすると最強のスキルとなり得るのだ。

 Accessはデータベースを作成・管理するアプリケーションで様々なデータを蓄積し管理していく際に大きな力を発揮する。企業で考えると、事業活動において「顧客データ」や自社の「商品データ」などのデータを蓄積、管理するだけでなく有効に

活用していくことが求められる。Accessはこれらのデータを「テーブル」(Excelでいうシートに近い)という形で保持する。

複数のテーブルを作成することができ、それらのテーブルを連係させることによって「クエリ」という形で結合させることが

できる。「顧客データ」と「商品データ」を組み合わせて、どの顧客がどの商品を購入したか、売上実績のデータを「クエリ」

にすることができるのである。Excelと似通った部分もあるが、Excelは行数に限りがある(約104万行)のに対し、Accessには行数の制限はない(容量の制限はあり)。そもそもExcelの行数制限いっぱいにデータを入れたりすると、高性能のPCでも重くて動かない代物になってしまうことがある。Excelがデータ分析と集計が守備範囲なのに対しAccessはデータの

蓄積と管理が守備範囲なので、データベースの作り方にもよるが、大量のデータを蓄積しても重くなることはない。

 また、複数名で運用する場合もAccessは力を発揮する。例えば営業部にAccessで作ったデータベースのPCを1台設置し、共用にすることが可能だ。入力フォームなども作ることができるので、パソコン操作が不得手な人がいても最小限の操作でデータを蓄積していくことができるのだ。これだけの有用性があるAccessだが、残念なことに冒頭で言った通り認知度が低い。認知度が低いということは、「使い手」もかなり少ない、といえよう。ということは、Accessが使える技術を身につけるとかなり貴重な人材になることができる、といえるのだ。他のOfficeソフトと同様、基礎から丁寧に勉強すれば、数ヵ月でAccessの使い手になるのは十分可能である。トライしてみる価値は高いだろう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。このコラムでAccessに興味を持つ人が一人でも増えればなによりです。